水虫菌に感染の隙を与えない!
家族に水虫の人がいれば、あなたも高い確率で感染している可能性があります。
または感染の危険に日夜さらされている状態なのです。
水虫菌の感染の隙を与えないように、徹底した予防策をとりましょう。
スポンサーリンク
水虫菌の感染力を知る
水虫菌の感染力は、実はそれほど強くありません。
水虫は皮膚の角質層に住み着く菌ですが、菌が角質層にもぐりこむには数日を要します。
管理人
この数日が、感染防止に重要な期間になります。
水虫菌はどこにでもいる可能性があり、それが皮膚につく危険は日常的にあります。
家族に水虫の人がいれば、菌が好む環境(バスマットなど)を共有する場面が多いので、この危険はさらに高まるでしょう。
油断していると、瞬く間に感染が拡大するのではないでしょうか?
ですが、水虫菌撃退の糸口だってあるのです。
水虫菌が角質層に潜り込むまでの間に、皮膚表面のアカを洗い流すことで、水虫菌も一緒に洗い流すことができるという点。ここに着目してください。
そのチャンスは数日ですが…。
その間に石鹸で皮膚を丁寧に洗うことが、水虫予防の最後の砦なのです。
水虫菌は乾燥に弱い
そのほかに予防策として、1番感染しやすい家庭内のジメジメした環境を無くすことです。
水虫菌は乾燥に弱いので、室内の空気を入れ替え、バスマット・スリッパ・布団などは常に乾燥を心がけましょう。
よく歩く場所、つまり水虫菌が付着しやすい場所の掃除は念入りに行ってください。
生乾きの洗濯物を身に着けたり、濡れたままの髪で寝たりすることは、水虫菌にかっこうの感染・増殖する機会を提供することになるので、止めましょう。
1日履いた靴も、在宅中に乾燥するよう心がけましょう。
梅雨から夏にかけては、高温多湿になりやすく水虫菌が繁殖しやすい時期で、特に注意が必要です。
これをお読みのあなたはきっと、水虫を撃退できるはず。根気強い治療と徹底した予防で、水虫を撃退しましょう!
スポンサーリンク